top of page
検索


本棚のある撮影スペース をお探しの方へ
こんにちは、スタッフの渡邉です。 映画、ドラマ、CM制作、雑誌撮影などで本棚のある撮影スペースをお探しの方へ、 西村文生堂では店内を撮影スペースとしてお貸ししています📸 近年、かなりの頻度で テレビやCMのお仕事依頼を頂いてきましたが、...
文生堂スタッフ
2021年8月23日


拠点拡大のお知らせー新事務所を開設しました。
この度、西村文生堂ではネット販売事業拡大にむけて新たな拠点となるビルを雪谷大塚に設けました。 3階建てのビル1階には、発送などを行う作業スペース。 その他のスペースは全て書籍の在庫保管スペースとなっております。 それに伴い、今までの数倍の在庫量を保有できるように進...
文生堂スタッフ
2021年1月22日


ラジオ出演のお知らせ
代表西村康樹の古くかの友人である世界的パティシエ・辻口博啓氏のラジオ番組「辻口博啓プレゼンツ アトリエアッシュ」にゲスト出演いたしました。 コミュニティFMラジオ局で放送されます。 【ラジオ放送日】 ・ラジオななお・ラジオかなざわ・ラジオこまつ・ラジオたかおか...
文生堂スタッフ
2020年11月3日


本棚のような壁紙、「Book Wallpaper」とは。
西村文生堂の提携会社「RIBLO STYLE」にて制作しているオリジナルのBook wallpaper。今回の記事では、Book wallpaperの活用方法、デザイナー紹介。さらには、購入方法までを一挙公開します。
文生堂スタッフ
2020年6月24日


是非にあらず、この道をゆくしかない-産業能率大学との出会いと、これから。
2019年2月発行 「自由が丘イベントコラボレーション」10年誌より。 当店の代表、西村康樹が自由が丘産業能率大学の兼任講師として担当する授業「自由が丘イベントコラボレーション」。今年で役12年目となる。今回は、その授業を開始してから10周年という節目を祝って開催した10周...
文生堂スタッフ
2020年6月7日


街はタイムマシン-自由が丘の歴史-
「自由が丘」と呼ばれるこの土地はもともと荏原郡碑衾町大字衾字谷畑中という地名であり、農家が60戸ほどある、竹林の多い郊外のどこにでもあるような村のうちの一つだった。 1927年に電車が敷かれ駅ができ、現在の自由が丘の始まりとなるのだが、その時の駅名は“九品仏前”駅。同年に自...
文生堂スタッフ
2020年5月26日


当店の代表・ブックスタイリスト / 西村 康樹を紹介します。
皆さんこんにちは。西村文生堂の渡邉です。 この度は表題の通り、当店の代表・ブックスタイリスト「西村 康樹」 を紹介します。 ー西村 康樹ってどんな人? 当店が創業したのは、1948年のこと。本年で72年目を迎えます。 西村はこの老舗古本屋の3代目。...
文生堂スタッフ
2020年5月26日


本の形をした『箱』!?イミテーションブックの活用方法教えます!
こんにちは。スタッフの渡邉です。 この度は、当店がオリジナルで制作しておりますイミテーションブックの活用方法についてお話していこうと思います! ーイミテーションブックって何?ー そもそも、「イミテーションブック」という言葉を初めてお聞きする方もいるかと思うので、簡単にご説明...
文生堂スタッフ
2020年5月18日
bottom of page